News

新着情報

蜂の巣駆除(スズメバチ・アシナガバチ)|安全第一のハチ専門駆除|岩国市

蜂の巣駆除|株式会社アイン

スズメバチの巣を見つけたら、絶対にご自身で近づかず、まずは専門業者へご相談ください。

株式会社アインは岩国市を中心に、調査→駆除→再営巣の防止策まで安全第一で対応します。

☎ 0827-32-1652 に今すぐ電話

LINEで写真相談

Webフォームで予約

スズメバチ駆除の専門対応

  • 安全最優先の作業計画:巣の位置(軒下/床下/樹木/屋根裏/高所)、出入りルート、周辺動線を診断
  • 防護装備・適正薬剤:昼夜・気温・巣のサイズに応じた手順で施工
  • 再営巣防止:女王・幼虫・巣材の完全回収、周辺の戻り蜂対策を実施
  • 後処理まで一括:巣撤去・残骸回収・消毒、必要に応じて侵入経路の封鎖

危険なケース:すぐにご連絡ください

  • 人通り・玄関・ベランダ・通学路に近い
  • 屋根裏や壁内からブンブン音がする(視認できない巣)
  • 巣がボール〜バレーボール大以上に成長している
  • 過去に同一箇所で営巣があった(再営巣リスク)

※自己駆除は刺傷事故・近隣トラブル・転落・薬剤の誤使用などの危険があります。

料金目安(税込)

※巣の大きさ・位置(高所/閉所)・種類・作業人数・時間帯で変動します。現地または写真確認後に正式見積りをご提示します。

  • 巣が小〜中サイズ(軒下・低所):¥22,000〜
  • 高所(はしご・屋根上)・屋根裏・壁内:¥33,000〜
  • 夜間・緊急出動・再発防止施工(封鎖・清掃)は、別途

駆除の流れ

  1. お問い合わせ:位置・大きさ・高さ・写真を共有(電話/LINE/フォーム)
  2. 現地調査:種類・出入り口・巣材・周辺動線を確認
  3. お見積り:手順・安全確保・費用・再発防止策をご説明
  4. 駆除・撤去:防護装備・適正薬剤で処理、巣と個体を回収
  5. 再発防止:戻り蜂対策・巣跡の清掃、必要に応じて隙間封鎖

季節別のポイント

  • 春(4–6月):女王が単独で営巣開始。早期発見が低コストにつながります。
  • 夏(7–9月):巣が急拡大。活動が活発で危険度が高く、プロ施工推奨。
  • 秋(10–11月):個体数ピーク。近寄らず速やかにご連絡ください。

よくある設置場所と対策

軒下・樹木

  • 目視できる球状の巣。人通り動線の立入制限を一時的に実施
  • 駆除後は巣跡洗浄で匂い痕跡の低減

屋根裏・壁内

  • 音や出入りで判別。点検口から施工・断熱材の汚染確認
  • 再発防止は通気孔メッシュ等の封鎖が有効

ベランダ・室外機付近

  • 洗濯・出入り動線に近く危険度高め。即日対応をご相談ください

その他の提供サービス

アインでは、駆除などとあわせて様々なサービス対応が可能です。

対応エリア

岩国市 全域(中心部・由宇・周東・玖珂・美和・錦・本郷 ほか)。周辺地域(周南市・下松市・周防大島町・光市・田布施町・広島県・島根県など)もご相談ください。

生活支援サービスページ

緊急時はお電話が最速:「巣の場所/高さ/大きさ(握り拳・ソフトボール・バレーボール等)/写真」をお伝えください。最短スケジュールをご案内します。

☎ 0827-32-1652

LINEで写真相談

よくある質問(FAQ)

Q. 自分でスプレーしても大丈夫?

A. 危険です。反撃・転落・薬剤誤使用のリスクが高く、プロ施工を推奨します。



Q. 何時ごろの駆除が安全?

A. 巣内に個体が戻る時間帯(夕〜夜)や気温・立地に応じて安全性を評価し、最適な時間帯で施工します。



Q. 再発防止はできますか?

A. 巣跡の除去・洗浄、戻り蜂対策、通気口や隙間の封鎖で再営巣リスクを下げます。



Q. 駆除後の片付けや清掃は?

A. 巣材・死骸の回収、必要に応じて消毒・清掃まで行います。


※本記事は一般的なご案内です。巣の種類・規模・設置場所により作業手順・費用が異なります。正式内容は現地調査後にご提示します。

一覧に戻る