News

新着情報

モバイルバッテリーの正しい処分・捨て方|発火事故を防ぐ安全手順と回収先の探し方|岩国市

モバイルバッテリー(リチウムイオン電池内蔵)は「燃える/不燃ごみ」に出せません。 発火・爆発リスクがあるため、認定回収拠点または適正な回収業者に出すのが基本です。岩国市での安全な処分は、株式会社アインが回収から適正処理までサポートします。

☎ 0827-32-1652 に今すぐ電話

LINEで写真見積り

Webフォームで相談

モバイルバッテリーの捨て方(安全手順)

  1. 電源OFF・満充電を避ける(50%前後が望ましい)
  2. 端子を絶縁:金属端子をビニールテープや養生テープでしっかり覆う
  3. 個別保護:袋に入れて他の金属と接触しないようにする
  4. 回収方法を選ぶ
    ─ 家電量販店などの小型充電式電池の店頭回収(無料のことが多い)
    自治体の資源回収(指定日に限る・地域差あり)
    当社へ回収依頼(複数量・家電混載・引越しと同時などに便利)

宅配での自己発送は各社の危険物規定に注意(未申告での航空輸送は厳禁)。

やってはいけないこと

  • 一般ごみ(燃える/不燃)として絶対に出さない
  • 金属と一緒に保管・廃棄しない(ショート・発火の原因)
  • 水に浸ける/分解/穴あけ/圧力をかける 等の危険行為をしない

状態別の対処法

① 通常品

端子絶縁 → 店頭回収 or 当社回収へ。

② 膨張・変形・発熱・液漏れ

使用中止。耐熱容器に隔離して保管の上、専門回収へ相談。無理に触らない。

③ 事業所で大量発生

産業廃棄物(特管外)として適正管理が必要。受入可否・数量・保管環境を確認し、定期回収スキームをご提案。

無料回収の探し方のコツ

  • 家電量販店・ホームセンターの小型充電式電池 回収ボックスを検索
  • 自治体の資源回収カレンダーで充電式電池の扱いを確認
  • 箱ごと複数量なら当社に一括回収を依頼(家電や小型金属と同時処分で効率化)

当社が選ばれる理由

  • 安全第一:絶縁・個別梱包・耐火容器で運搬
  • 明朗会計:事前に内訳を提示(追加請求なし)
  • 混載OK:ケーブル・小型家電・不用品とまとめて回収可
  • 地域密着:岩国市内は最短スケジュールで手配(予約状況による)

ご依頼の流れ

  1. お問い合わせ(電話/LINE/フォーム)
  2. 写真確認:容量表記(mAh/Wh)・数量・状態(膨張/液漏れの有無)
  3. お見積り:安全手順・費用・回収日をご案内
  4. 回収・適正処理:安全梱包→運搬→資源リサイクルへ
  5. 完了報告(必要に応じて証明書類)

まずは無料見積り:モバイルバッテリーの表面(容量表記)、数量、状態がわかる写真をLINEで送るだけ。最適な方法と概算費用をご案内します。

LINEで写真見積り

フォームで相談する

よくある質問(FAQ)

Q. 可燃/不燃ごみに出せますか?

A. 出せません。 発火事故の原因になります。店頭回収・資源回収・当社回収をご利用ください。



Q. 端子テープは何を使えば良い?

A. ビニールテープや養生テープで金属端子が露出しないようにしっかり覆ってください。



Q. 膨らんでいる/熱い/液漏れしている場合は?

A. 使用を中止し、耐熱容器に隔離。専門回収に相談してください。絶対に潰したり穴を開けたりしないでください。



Q. 宅配で送ってもいい?

A. 事業者ごとに危険物の取り扱い規定があります。未申告の航空輸送は厳禁です。安全のため店頭回収や当社回収を推奨します。



Q. まとめて大量に処分したい

A. 事業所・団体の一括回収に対応します。数量・保管環境・希望日時をお知らせください。


※本記事は一般的なご案内です。地域ルール・取扱いは自治体や店舗により異なります。詳細は事前にご確認ください。

一覧に戻る